Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
素晴らし機体ですね、飛びも素晴らしいです。私も今クールミントを製作中です。青森は雪で飛ばせないですので春になったら飛ばしてみたいと思います。
コメントありがとうございます。クールミントはスピードに乗った飛行姿勢カッコいいです。山でスロープ飛行ができる環境があるならダイナミックな気持ちいい飛行が楽しめると思います。制作頑張ってください。ホリディU100は部品点数が少なく正確に作れる様工夫がされてるようです。軽翼面荷重と翼の独特なフラップ効果で浮きもいいですよ。
ホリデーu100、作ってみたくなりました。ホリデーαとクールミントを投げてるのですが、サーマルに乗ると言う感覚がさっぱりわからずです。風は無風から2㍍くらいまでが良いのかな?と思ってますが遠州灘の海岸では難しいのでしょうか。またたくさん動画をアップして楽しませて下さいね。
コメントありがとうございます。ホリデイαは軽翼面荷重でサーマルにも乗りやすく旋回も穏やかなので飛ばしやすいと思います。風ですが、無風だとサーマルも発生しずらいと思われます、2mくらいが流されず飛ばしやすいと思います。>サーマルに乗ると言う感覚がさっぱりわからずです。たぶんサーマルに入った時の姿勢変化が見えてないのだと思います。ピッチングを抑えて滑らかに飛ばすと、フワッと浮く、高度が下がらない、上昇いていくなどが見えてくると思います。小さい変化なので見逃さないようにしそれがサーマルなのでコアから出ないように旋回し風の流れにあわせ上昇させますが、そこが難しいです。私もサーマルから外れてしまうことのほうが多いと思います。
おはようございます、毎回拝見させて頂いておりますs。U100のグライダーはワクワクしますね^^私大阪南部在住ですが、近場に手ごろな広場が見当たらずやむを得ずu100のモーターグライダーを作って遊んでます。猫の額みたいな離着陸の場所から発航して果樹園上空をフライトさせてます。最新作は昨日1月14日完成のダイソーカラーボード製の翼弦63センチ全翼機です。モーターは18mm2750kvでモーター購入時付属の折りペラを機体の前に取り付けております、まだ天候が悪く初飛行しておりません。フライト重量70g無いので期待大です。
ダイソーカラーボードを6枚も購入してあるのですが、ついつい慣れたバルサで工作しちゃうんですよね~ 翼作りのため半分にスライスしてみたものの厚みがそろいませんでした。カラーボード加工も慣れないと難しいです。70gで無いってスゴイな、私も本腰入れて作ってみようかな。
お返事ありがとうございます、カラーボードは最近品薄のようですが私は目についた品を買いためて2mmのカラーボードを大量に手持ちしてますので主翼の製作には事欠きません。去年の秋くらいからU100のモグラだけでも10機以上作ってます。U100に限定すれば強度的には主翼のみ2mmのモノコック他は5mmのカラーボードで十分でフルパワーの高空からのダイブからの引き起こしも問題ないです。実はバルサのグライダーキットを二箱手持ちしてます。しかし、やはり広い場所が無いので製作スタートに踏み切れません残念・・
え~~2ミリなんてあったんですか、もっと早く知りたかった。 2ミリのボードがあればスライスしなくて済みますね。作るときはいろいろ教えてください(⌒∇⌒)
いえいえ私はRUclipsの大先生の真似をしてあれこれ遊んでいるだけです。U100の経験もまだ半年満たないくらいの新米です習うならこちらの方がお薦めです→ free00styler
素晴らし機体ですね、飛びも素晴らしいです。
私も今クールミントを製作中です。
青森は雪で飛ばせないですので春になったら飛ばしてみたいと思います。
コメントありがとうございます。
クールミントはスピードに乗った飛行姿勢カッコいいです。
山でスロープ飛行ができる環境があるならダイナミックな気持ちいい飛行が楽しめると思います。
制作頑張ってください。
ホリディU100は部品点数が少なく正確に作れる様工夫がされてるようです。
軽翼面荷重と翼の独特なフラップ効果で浮きもいいですよ。
ホリデーu100、作ってみたくなりました。ホリデーαとクールミントを投げてるのですが、サーマルに乗ると言う感覚がさっぱりわからずです。風は無風から2㍍くらいまでが良いのかな?と思ってますが遠州灘の海岸では難しいのでしょうか。またたくさん動画をアップして楽しませて下さいね。
コメントありがとうございます。
ホリデイαは軽翼面荷重でサーマルにも乗りやすく旋回も穏やかなので飛ばしやすいと思います。
風ですが、無風だとサーマルも発生しずらいと思われます、2mくらいが流されず飛ばしやすいと思います。
>サーマルに乗ると言う感覚がさっぱりわからずです。
たぶんサーマルに入った時の姿勢変化が見えてないのだと思います。
ピッチングを抑えて滑らかに飛ばすと、フワッと浮く、高度が下がらない、上昇いていくなどが見えてくると思います。小さい変化なので見逃さないようにし
それがサーマルなのでコアから出ないように旋回し風の流れにあわせ上昇させますが、そこが難しいです。
私もサーマルから外れてしまうことのほうが多いと思います。
おはようございます、毎回拝見させて頂いておりますs。U100のグライダーはワクワクしますね^^私大阪南部在住ですが、近場に手ごろな広場が見当たらずやむを得ずu100のモーターグライダーを作って遊んでます。猫の額みたいな離着陸の場所から発航して果樹園上空をフライトさせてます。最新作は昨日1月14日完成のダイソーカラーボード製の翼弦63センチ全翼機です。モーターは18mm2750kvでモーター購入時付属の折りペラを機体の前に取り付けております、まだ天候が悪く初飛行しておりません。フライト重量70g無いので期待大です。
ダイソーカラーボードを6枚も購入してあるのですが、ついつい慣れたバルサで工作しちゃうんですよね~
翼作りのため半分にスライスしてみたものの厚みがそろいませんでした。カラーボード加工も慣れないと難しいです。
70gで無いってスゴイな、私も本腰入れて作ってみようかな。
お返事ありがとうございます、カラーボードは最近品薄のようですが私は目についた品を買いためて2mmのカラーボードを大量に手持ちしてますので主翼の製作には事欠きません。去年の秋くらいからU100のモグラだけでも10機以上作ってます。U100に限定すれば強度的には主翼のみ2mmのモノコック他は5mmのカラーボードで十分でフルパワーの高空からのダイブからの引き起こしも問題ないです。実はバルサのグライダーキットを二箱手持ちしてます。しかし、やはり広い場所が無いので製作スタートに踏み切れません残念・・
え~~2ミリなんてあったんですか、もっと早く知りたかった。 2ミリのボードがあればスライスしなくて済みますね。
作るときはいろいろ教えてください(⌒∇⌒)
いえいえ私はRUclipsの大先生の真似をしてあれこれ遊んでいるだけです。U100の経験もまだ半年満たないくらいの新米です
習うならこちらの方がお薦めです→ free00styler